自己紹介

自分の写真

田舎でまったり暮らす主婦「さっこ」です。6人家族の紅一点。更新はマイペースです。ちょっとしたつぶやきはSakko Memoで毎日更新してますのでそちらもご覧ください。

新着記事

カテゴリ

複合検索

  • カテゴリ
  • #タグ
  • 投稿年月

Sakko Blog

まとまった文章を書きたくなったときに書いてます。感想はプロフィールページにある一言メッセージフォームからお願いします。

2020年11月の投稿5件]

カードケース購入

※この投稿はBloggerで2020.11.24に投稿したものです。

以前からクレジットカード&プリペイドカード用にカードケースを利用してました。小銭とお札少々が入るので、現金が必要なときも安心。
202105201941231-admin.jpg今回、キャッシュカードもカードケースにまとめたくて、カードだけが入るカードケースを購入しました。ロゴが入ってるので、カードの裏表がわかりやすいのがGood。
20210520194123-admin.jpgこれでキャッシュカードを取り出すのも楽になりました。まあクレジットカードはそのうちカードレスになる流れなんだろうけど、キャッシュカードはどうなるんだろう。今でもATMでの入出金がスマホアプリで可能な銀行もあるし、こちらもカードレスになるのかな。となると、カードケースもそのうち過去の遺物になるのかもしれません。

#買い物

中学生のあだ名

※この投稿はBloggerで2020.11.18に投稿したものです。

先日放送されたネプリーグで「川を英語で言うと?」という出題がありました。

それを聞いた #四男 が「川と言えば同級生に『ブラック・リバー・ドラゴン』ってあだ名の男子がいる」と言い出しました。何だその厨二そのもののあだ名は…。すると #次男 「そいつの名前は黒川竜とかそんな感じなんやろ?」と応えました。「その通り!」と四男。黒→ブラック、川→リバー、竜→ドラゴン…それがあまりにもツボってめちゃくちゃ笑いました。親御さんも子供が名前のせいでこんなあだ名をつけられるとは思ってないだろうなあ。

そしてさらに次男が「俺が中学生の頃は『ブリジストン』ってあだ名のやつがいた」と言い出しました。ブリジストン?車でも好きなのか?と思ったけど違った。「『石橋』って苗字やねんそいつ」。石橋→石と橋→ブリッジ・ストーン→ブリジストン…。これまたツボにハマるネーミングすぎる。中学生、覚えたての英語を使えるのがそんなに嬉しいのかw

「俺の名前は(英語の)あだ名にするのが難しいって友達に言われたわ」と次男が続けました。確かに…。それを喜んでいいのか悪いのか。でも次男、確か #長男 のあだ名にジュニアをつける形で呼ばれてたのが「ジュニア」で定着したよね?やっぱり英語のあだ名やん…。

ブログをカスタマイズ

※この投稿はBloggerで2020.11.17に投稿したものです。

ほぼほほほったらかしだったブログをカスタマイズしました。背景画像をレスポンシブ対応するの、やりたかったんだよなあ。細かいところはまだ弄ってないけど、大体体裁は整えられて満足です。

参考にしたサイトは下記の通りです。

記事中に画像がない場合のサムネイルを設定する【Blogger/QooQカスタマイズ】 - あさいてむ

【QooQ 他】コメント欄のデザインカスタマイズ | ふじろじっく

【QooQ】ナビゲーションバーを上部に固定する方法 | ふじろじっく

#カスタマイズ #Blogger

OGP画像を設定してみた

※この投稿はBloggerで2020.11.11に投稿したものです。

以前から気になってたOGP画像を設定してみました。画像作成に使ったのはCanva というサイトです。

無料でも十分使えるし、スマホからでもアプリでパソコンと同様に使えます。本当に便利な世の中になったものです。

画像はプロフィールページ用に契約してるレンタルサーバーにアップしてますが、クラウドサービスを利用したほうが簡単かもしれませんね。

そしてTwitterにURLを投稿した結果がこれ。
20210520142255-admin.jpg
無事設定した画像が表示されました。
#カスタマイズ #Blogger

子供の成長

※この投稿はBloggerで2020.11.8に投稿したものです。

ほんのちょっと前まで頭ひとつ分は身長差があった #三男#四男 。しかし今ではほとんど肩を並べるほど身長差がなくなってます。

中学校に入学する前は大きすぎるんじゃないかと思った通学用自転車も、今ではちょうどいい大きさになり、だぶだぶだった制服は折り返した袖口とズボンの裾をほどいても短いぐらい。後半年もしないうちに卒業なので買い替えなくてもいいと四男も言ってることだし、破れない限りはこのまま我慢してもらうつもりです。

それにしてもこの時期の子供の身体的成長には毎度驚かされます。よその子なんて、しばらく顔を見ない間に別人のように大きくなって「誰?」となってしまいます。

もうすぐ高校受験、今年度はコロナのために修学旅行がなくなったりと残念なこともありましたが、有終の美を飾れますように。
20210520141919-admin.jpg