まとまった文章を書きたくなったときに書いてます。感想はプロフィールページにある一言メッセージフォームからお願いします。
No.77, No.76, No.75, No.74, No.73[5件]
Blueskyのクライアント
- 2024.6.17(Mon) 09:37:07
- Web
気がつけばもう今年も半分を過ぎようとしてますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?なんか今年は昨年の夏より暑くなるそうです。毎年言われてるような気がするよ。
ところでついにBlueskyが招待制を廃止しましたね。そのちょっと前に登録したのですが、フィードを作成できるのが目新しい。X(旧Twitter)のリストと違って検索結果も取得できるようになってるのが特徴。ただ、日本語で検索すると精度がイマイチなんですよね。これさえなんとかなればもっとユーザーが増えそうです。
そのBlueskyを利用するにあたってサードパーティクライアントのTOKIMEKI、ぞーぺん、ソラタマを試しました。TOKIMEKIはAndroidアプリとブラウザ版、両方利用しましたが、その他はAndroidアプリです。
上記の画像はメディアありの投稿を抽出したものですが、ご覧のとおりTOKIMEKIでは画像のみを並べて表示することができます。画像のある投稿だけを表示するときは本文はさほど重要でないしむしろ邪魔なので、これは大変ありがたい機能。さらにタイムライン上に翻訳済のポストを表示できます。これが非常に便利。
さらにカスタムリンク(文字にリンクを貼る機能)が利用可能。TOKIMEKIのブラウザ版はDM利用も可能なので、公式アプリの機能はほぼ使える感じです。
そんなTOKIMEKIですが既読位置を記憶できないので、タイムラインの流れが早いユーザーだと不便かも。それと何故かリンクカードの画像が非表示になってしまう。残りのクライアントは表示されるので、何故なのか不明。
ソラタマは以前配信されてたTwitterクライアント、ツイタマとほぼ使い勝手が同じ。ぞーぺんも同じくついぱねに準じているので、使ったことのある人には馴染みやすいかも。ただ、どちらもTOKIMEKIと違って広告が表示されます。ソラタマはそこまで気にならないのですが、ぞーぺんは投稿時にも広告が表示されるのが煩わしいかも。月300円の定期購入で広告非表示にはできるので、気に入ったのなら課金したほうがいいと思います。なお、ソラタマは今のところ広告非表示にはできません。
表示のカスタマイズについてはぞーぺんが一番細かくできるかも。TOKIMEKIは細かい調整はできませんがテーマがいくつかあるので見た目の問題だけならカスタマイズが簡単です。ソラタマはカラーの調整は細かくできてもそれ以外はぞーぺんより劣るかなという感じ。表示と言えば投稿元アプリ(via〜)についてはソラタマだけ表示されません。他のクライアントからソラタマからの投稿を見ても非表示。まだβ版なので、このあたりはそのうち修正されるかもしれません。
なお、この3つのうちぞーぺんだけはMastodon、Misskeyも利用可能です。というより元々Mastodon用のクライアントだったのがBlueskyも利用可能になったので、他のクライアントとはそのあたりが異なります。他のSNSも利用してるけどそれぞれのアプリをインストールすると容量圧迫するなあというならぞーぺん一択になります。
そしてそれぞれのクライアントを触った結果、TOKIMEKIをメインにしつつソラタマを使うことで落ち着きそうです。公式アプリはアプリパスワードを発行するときぐらいしか使わなくなりそう。元々SNSはタイッツーメインなので、Blueskyはちょこちょこ覗きながら細く長く利用することになりそうです。
#スマホ #アプリ
ところでついにBlueskyが招待制を廃止しましたね。そのちょっと前に登録したのですが、フィードを作成できるのが目新しい。X(旧Twitter)のリストと違って検索結果も取得できるようになってるのが特徴。ただ、日本語で検索すると精度がイマイチなんですよね。これさえなんとかなればもっとユーザーが増えそうです。
そのBlueskyを利用するにあたってサードパーティクライアントのTOKIMEKI、ぞーぺん、ソラタマを試しました。TOKIMEKIはAndroidアプリとブラウザ版、両方利用しましたが、その他はAndroidアプリです。


そんなTOKIMEKIですが既読位置を記憶できないので、タイムラインの流れが早いユーザーだと不便かも。それと何故かリンクカードの画像が非表示になってしまう。残りのクライアントは表示されるので、何故なのか不明。

表示のカスタマイズについてはぞーぺんが一番細かくできるかも。TOKIMEKIは細かい調整はできませんがテーマがいくつかあるので見た目の問題だけならカスタマイズが簡単です。ソラタマはカラーの調整は細かくできてもそれ以外はぞーぺんより劣るかなという感じ。表示と言えば投稿元アプリ(via〜)についてはソラタマだけ表示されません。他のクライアントからソラタマからの投稿を見ても非表示。まだβ版なので、このあたりはそのうち修正されるかもしれません。
なお、この3つのうちぞーぺんだけはMastodon、Misskeyも利用可能です。というより元々Mastodon用のクライアントだったのがBlueskyも利用可能になったので、他のクライアントとはそのあたりが異なります。他のSNSも利用してるけどそれぞれのアプリをインストールすると容量圧迫するなあというならぞーぺん一択になります。
そしてそれぞれのクライアントを触った結果、TOKIMEKIをメインにしつつソラタマを使うことで落ち着きそうです。公式アプリはアプリパスワードを発行するときぐらいしか使わなくなりそう。元々SNSはタイッツーメインなので、Blueskyはちょこちょこ覗きながら細く長く利用することになりそうです。
#スマホ #アプリ
ゆく年くる年
- 2024.1.10(Wed) 13:45:22
- ひとりごと
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
昨年を振り返って
四男、内定もらう
最大のニュースは四男が内定をもらえたこと。来年度から晴れて社会人になります。高校生活も後わずか。本人曰く「高校生活は楽しかった」そうなので良かった良かった。社会人になると大変だと思うけど頑張れ。
三男、通勤用に軽自動車を購入
ただし超オンボロのアルトバンです。愛車のロードスターは通勤用に使うには燃費の問題があるので、燃費の良い中古車を探して購入したものの、あまりにボロくてメンテナンスに結構お金を注ぎ込んでます。先日は助手席側のドアノブが割れました…。あれって事故でなくても割れるんだ。車弄りスキーでもあるので近々自力で付け替えるそうです。
私、骨折する
ゴミ出しに行った帰りに転んで手をついたら左手首の骨に2箇所ヒビが入りました。1ヶ月半ほどで通院は終了しましたが、まだ完全に元通りにはなってません。腕立て伏せとか痛くて無理。しばらくはリハビリしつつ様子見するしかないです…。
今年の出来事と予定
ミニバン、壊れる
年始早々夫のミニバン(エスティマ)が壊れました。エンジンがかからなくなったのです。バッテリーに問題はないのでどこがどうなったのやら。三男があれこれ弄りましたが駄目。夫が友人に見てくれと頼んだけどまだ来てません。金がかかるようだったら廃車だな…。最近、動かす機会が年2、3回あるかどうかだし、自動車税がきつい_(┐「ε:)_
テレビもヤバい
2階の液晶テレビがいよいよ寿命が近そうです。昨年もそう言いつつなんとかやり過ごしたけど、すでに耐用年数は過ぎてるので突然映らなくなるかもしれません。地デジ化に合わせて購入したので13年目、よく頑張ってるよ。
四男の入社準備
四男が入社する前にどうしても必要なのは車とスーツ。車は我が家の諸事情(ぶっちゃけ車庫証明)の関係で軽自動車一択です。三男が色々相談に乗ってくれるのでお任せしたいところ。免許取得もあるので、現在自動車学校に通ってます。まだ仮免も取れてないけど。スーツは自宅学習になる2月以降に買おうかと思ってます。
とまあこんな感じですが、今年は全員無事で一年を過ごしたいものです。家族全員コロナ感染とか骨折はごめんです…。後は天災がなければなあ。新年早々の能登半島地震には驚かされました。そういやXやってたときのフォロワーさんに石川県在住の方が何人かおられたけど無事なのかな。もうアカウントもわからないから確認しようがないけど。皆さんもできれば平穏な一年を過ごせますように。
#四男 #三男 #夫
昨年を振り返って
四男、内定もらう
最大のニュースは四男が内定をもらえたこと。来年度から晴れて社会人になります。高校生活も後わずか。本人曰く「高校生活は楽しかった」そうなので良かった良かった。社会人になると大変だと思うけど頑張れ。
三男、通勤用に軽自動車を購入
ただし超オンボロのアルトバンです。愛車のロードスターは通勤用に使うには燃費の問題があるので、燃費の良い中古車を探して購入したものの、あまりにボロくてメンテナンスに結構お金を注ぎ込んでます。先日は助手席側のドアノブが割れました…。あれって事故でなくても割れるんだ。車弄りスキーでもあるので近々自力で付け替えるそうです。
私、骨折する
ゴミ出しに行った帰りに転んで手をついたら左手首の骨に2箇所ヒビが入りました。1ヶ月半ほどで通院は終了しましたが、まだ完全に元通りにはなってません。腕立て伏せとか痛くて無理。しばらくはリハビリしつつ様子見するしかないです…。
今年の出来事と予定
ミニバン、壊れる
年始早々夫のミニバン(エスティマ)が壊れました。エンジンがかからなくなったのです。バッテリーに問題はないのでどこがどうなったのやら。三男があれこれ弄りましたが駄目。夫が友人に見てくれと頼んだけどまだ来てません。金がかかるようだったら廃車だな…。最近、動かす機会が年2、3回あるかどうかだし、自動車税がきつい_(┐「ε:)_
テレビもヤバい
2階の液晶テレビがいよいよ寿命が近そうです。昨年もそう言いつつなんとかやり過ごしたけど、すでに耐用年数は過ぎてるので突然映らなくなるかもしれません。地デジ化に合わせて購入したので13年目、よく頑張ってるよ。
四男の入社準備
四男が入社する前にどうしても必要なのは車とスーツ。車は我が家の諸事情(ぶっちゃけ車庫証明)の関係で軽自動車一択です。三男が色々相談に乗ってくれるのでお任せしたいところ。免許取得もあるので、現在自動車学校に通ってます。まだ仮免も取れてないけど。スーツは自宅学習になる2月以降に買おうかと思ってます。
とまあこんな感じですが、今年は全員無事で一年を過ごしたいものです。家族全員コロナ感染とか骨折はごめんです…。後は天災がなければなあ。新年早々の能登半島地震には驚かされました。そういやXやってたときのフォロワーさんに石川県在住の方が何人かおられたけど無事なのかな。もうアカウントもわからないから確認しようがないけど。皆さんもできれば平穏な一年を過ごせますように。
#四男 #三男 #夫
AndroidでタイッツーPlus
- 2023.8.28(Mon) 06:33:19
- Web
いつの間にかTwitterの名前もアイコンもXになって仕様もすっかり変わってしまい、全然慣れない今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?元々ここ1年ほどあまり使ってなかった旧Twitterですが、それでも公式の情報を得るために利用してたので残念でなりません。最近は代替SNSが雨後の筍のように登場してますが、その中から私が登録したのがタイッツーです。そこそこ公式サイトや有名人も登録しているのがありがたい。
そのタイッツー、サービス開始当時から比べると機能が充実したとは言え旧Twitterと比較するとまだまだだし、公式アプリもないので物足りなく感じる人が多いかもしれません。しかしポツポツと有志が公開してるツールが登場しはじめてるのは心強い。ここらへんは初期の旧Twitterと似てますね。そのうち非公式アプリも登場するかもと期待してます。
そんなツールのひとつにタイッツーPlusがあります。便利機能が追加されたユーザースクリプトで、公式ではパソコンとiOSでのインストール方法が書かれてますが、Androidについては
Tampermonkeyをインストール
大前提としてFirefoxでしか動作しないので、インストールしてない場合はFirefoxをインストールしてください。インストールしたらアドオンを開きます。
アドオンを開くとTampermonkeyがあるのでインストールします。
下記の画像の画面が出ますが、プライベートモードで使うかどうかはお好みでどうぞ。
これでTampermonkeyのインストールは完了です。
タイッツーPlusをインストール
タイッツーPlusをインストールするためにTampermonkeyの設定画面を開きます。
設定画面を開いたらタイッツーPlusをインストールします。公式のパソコンでのインストール方法ではユーティリティタブからインストールするようにと書かれてますが、何故かスマホだとユーティリティタブがありませんのでユーザースクリプトをコピーペーストして保存する方法を使います。公式のhttps://ikasoba.codesk.dev/taittsuu-plus/index.jsをタップするとユーザースクリプトの内容が表示されるので、それをコピーしてください。
下記の画面が出てくるので、エディターの内容を消して先ほどコピーした内容をペーストし、保存します。
これでタイッツーPlusのインストールは完了です。この状態でタイッツーを開くと右上に新たなメニューが登場し、ライトモード、ダークモードを手動で選べるようになります。
テーマを利用する
タイッツーPlusではテーマを利用できます。見た目のカスタマイズですね。簡単に利用できるのは背景色の変更です。
何故か二重にテーマ一覧が表示されますが、下のほうの一覧を利用してみました。

これで背景色を変更できます。
この状態で別のプライマリーカラーを選択すると、別の背景色に変更できます。なお、モードは必ずライトモードを選択してください。
さらに自作テーマも追加できます。初心者向けでないので詳しい説明は省きますが、私は自作テーマを利用してます。
なお、背景画像はweb*citronで配布してる壁紙素材を加工したものです。
まとめ
タイッツーPlusの機能について、詳しい説明はテーマしかしてませんので(公式に説明がなかったので)その他の機能については公式をご覧ください。皆で楽しくタイツをかぶりましょう!
#タイッツー #カスタマイズ
そのタイッツー、サービス開始当時から比べると機能が充実したとは言え旧Twitterと比較するとまだまだだし、公式アプリもないので物足りなく感じる人が多いかもしれません。しかしポツポツと有志が公開してるツールが登場しはじめてるのは心強い。ここらへんは初期の旧Twitterと似てますね。そのうち非公式アプリも登場するかもと期待してます。
そんなツールのひとつにタイッツーPlusがあります。便利機能が追加されたユーザースクリプトで、公式ではパソコンとiOSでのインストール方法が書かれてますが、Androidについては
AndroidのFirefoxは拡張機能が使えるらしいのでそこからTampermonkeyなどを選べば導入できるかも?としか書かれてません。というわけで導入できるかどうか試してみたら大丈夫だったので、丸っきりの初心者でも導入できるように記事にしてみました。わかりにくかったらすみません…。
タイッツーPlus
Tampermonkeyをインストール
大前提としてFirefoxでしか動作しないので、インストールしてない場合はFirefoxをインストールしてください。インストールしたらアドオンを開きます。




タイッツーPlusをインストール
タイッツーPlusをインストールするためにTampermonkeyの設定画面を開きます。






テーマを利用する
タイッツーPlusではテーマを利用できます。見た目のカスタマイズですね。簡単に利用できるのは背景色の変更です。





さらに自作テーマも追加できます。初心者向けでないので詳しい説明は省きますが、私は自作テーマを利用してます。

まとめ
タイッツーPlusの機能について、詳しい説明はテーマしかしてませんので(公式に説明がなかったので)その他の機能については公式をご覧ください。皆で楽しくタイツをかぶりましょう!
#タイッツー #カスタマイズ
突然の松山行き
- 2023.8.17(Thu) 10:49:03
- 生活
お盆休みが迫った8月10日。突然夫が「15日に松山まで一泊旅行へ行こう」と言い出しました。こんなギリギリに!?まあ長いこと家族旅行はしてないので行くことには異論ありませんでしたが(息子達は友達や兄弟で出かけることはありましたが)そういうことはもっと早くから言ってよ…。後から知ったことだけど、どうやら酒の勢いで言ってしまったらしい。ふざけんなよ。それはさておき、とりあえずビジホを探して泊まるとこは確保。三男が「宿に金をかけるより好きなところで美味しいものを食べたい」と主張したので。ビジホとは言え、宿の確保ができて良かった…。
そして一日目はエミフルMASAKIに寄ったあと道後温泉で湯に浸かってから食事、2日目は松山城へ行ってからお土産買って帰るというざっくりした計画を立てました。ざっくりすぎるだろ…。言い出しっぺの夫が日程を丸投げしたので仕方ない。こっちだって松山の見どころなんて観光地しか知らんもん。何故エミフルが入ったかと言いますと、以前行ったことのある長男と三男が「一日で見て回れないぐらいいろんなものがある」と言ってたからです。
夜の食事はお盆なので飛び込みで食事できるかどうか不安だったので食楽日々家という居酒屋さんで予約をしました。肉も魚も食べたいので居酒屋がいいとの意見が多かったので。予約が取れるかどうか心配でしたが、あっさり取れてやれやれです。出発前日になって台風の進路が西寄りになったので四国も影響あるのでは!?と焦りましたが、愛媛県はほぼ影響がなさそうだったので予定通り出発することになりました。晴れ男の三男のお陰かな?
そして出発当日。自宅周辺はパラパラ雨が降ってましたが、松山市内に入ると曇ってはいましたが降った形跡は全く無し。ただ、エミフルに到着したあたりから時々パラッと雨が降ってきましたが、傘が必要なほどじゃなかったです。そのエミフルではほぼほぼゲーセンで過ごしました。
私と夫は見てるだけ。ガチャガチャもたくさんあったけど、欲しいのはなかったし。リヴリーのガチャガチャがあったら回してました😅
お昼ご飯はエミフル内にあるリトル イタリーで食べました。ハンバーガーのセットがあって四男が食べたがったのですが、完売で食べられず、ナポリタンを注文してました。私は鯛と水菜の和風ガーリックスパゲッティを注文。お値段はちょっとお高かったですが思ったよりボリュームがあったので満足。写真撮るの忘れてたのでお見せできず申し訳ない。私と四男以外はピザやパエリアを頼んでました。パエリアは米から炊くので注文してから20分は待たされるので注意が必要です。
エミフルで過ごした後はホテルにチェックインしてから伊予鉄道で道後温泉まで移動。長男はアトピー持ちで長湯&暑い湯に入るのは駄目なので、ホテルの近くにあるアニメイトなどへ行きましたが。で、温泉のほうですが椿の湯へ行きました。地元の人も利用する温泉なので、アメニティグッズは最低限しか置いてません。その代わり、待つことはほぼないので時間に余裕がないときはぴったりです。


お湯は思ったより熱くて、長男が入らない選択をしたのは正解でした。かゆみが酷くなって大変なことになるとこだったよ。
その椿の湯で四男が靴箱の鍵を失くす騒動がありまして。見つかりはしたんですが四男のやつ、すでに靴が入ってる靴箱に靴を突っ込んで鍵をかけてたので多方面に迷惑をかけてしまいました…。子供が靴箱に靴を入れたものの鍵をかけ忘れてしまってたんですよね。四男が「100円玉が残ってた(解錠すると100円は戻ってくるシステム)」と受付の人に渡してたけど、そういうことだったのか…。先方にも謝られてしまいましたが、明らかに四男のほうが悪い。なんで靴が入ってる靴箱に自分の靴を突っ込んだのよ。高校生にもなって情けない…。
その後、ホテルで待ってた長男と合流して日々家へ。もうすぐ移転するとのことでいつもより少なめのメニューでしたが、牛たたきと野菜の天ぷらが美味しかったです。ただ、お酒は薄めだというのが一致した意見。まあ居酒屋あるあるですね。
飲み足らないと帰りにコンビニで缶チューハイを買い漁る男達…。私は断固拒否してそのまま寝ましたが、彼らはちょっとの間ホテルで酒盛りしてました😇
翌朝はフライングスコッツマンに移動してモーニングをいただくところからスタート。
ドリンクに+αでモーニングをいただけます。8時半から営業してるのでちょうどいい感じの時間でした。2階の半個室に案内されましたが、6人だとちょっと狭かった。4人だとちょうどいい感じなんだろうけど。
食事を終えると、そのまま松山城を目指すことに。まずはロープウェイ乗り場へと向かいました。
チケット券売機には係員の方がおられて、購入のアシストをしてました。一度に何人分も購入するときはまごつくからでしょう。ちなみにロープウェイとリフトがあるのですが、チケットは共通です。今回は行きはリフト、帰りはロープウェイを利用しました。往復チケットを購入して乗り場へと行く途中に母恵夢の自販機がありました。
前に来たときはあったっけ?覚えてないや。
上まで登るといよいよ松山城を目指します。


結構歩くので足元はスニーカーにしたほうがいいかも。正直スニーカー履いてなくて後悔しました…。
天守観覧の入り口はこちら。
立て看板にもありますが、中の階段はとても急でエレベーターもありませんので、お年寄りや幼児にはかなり厳しいと思います。また、空調設備もないので滅茶苦茶暑い…。冬はともかく、夏は覚悟して観覧してください。ただ、天守から眺める景色は最高で天気が良ければ瀬戸内海もバッチリ見えます。
風も入ってくるのでここだけは涼めました。
松山城を見た後はホテルに戻ってチェックアウトしてから今度は車で道後温泉へ向かい、昼食とお土産購入です。道後温泉の駐車場から温泉街に向かう途中で道後温泉本館をパシャリ。

ご覧の通り絶賛工事中ですが、一部温泉は入れます。工事が終わるのは来年12月らしいです。その頃にまた来たいですね。
お昼は魚武という郷土料理のお店でいただきました。私は宇和島鯛めしをチョイス。
鯛めしと言えば鯛を炊き込んだご飯を想像すると思いますが、宇和島鯛めしは鯛のお刺し身をご飯に乗っけて溶き卵とたれをかけて食べます。たれは甘すぎず辛すぎずちょうどいい感じで、わさびがいいアクセントになってました。お昼時なのでどのお店も混んでいてこちらでも20分ほど待たされたのですが、四男は道後の町屋というカフェのハンバーガーセットが気になってた模様。そこも混んでたので結局無難な魚メインのお店に落ち着いたんですけどね。一日目もハンバーガーにありつけなかった四男、どんまい。
食事の後はお土産をそれぞれ買い漁って帰路へ。途中、豊浜SAで休憩しました。
もうご飯を作る気力は残ってなかったので、途中スーパーで適当に惣菜を買って帰宅。思った以上に歩いたのでヘトヘトでした。普段歩かなさすぎるともいう。疲れたけど久々の家族旅行は楽しかったです。全員で旅行もなかなかできないと思うけど、機会があればまたどこかへ行きたいです。
#夫 #長男 #次男 #三男 #四男 #旅行
そして一日目はエミフルMASAKIに寄ったあと道後温泉で湯に浸かってから食事、2日目は松山城へ行ってからお土産買って帰るというざっくりした計画を立てました。ざっくりすぎるだろ…。言い出しっぺの夫が日程を丸投げしたので仕方ない。こっちだって松山の見どころなんて観光地しか知らんもん。何故エミフルが入ったかと言いますと、以前行ったことのある長男と三男が「一日で見て回れないぐらいいろんなものがある」と言ってたからです。
夜の食事はお盆なので飛び込みで食事できるかどうか不安だったので食楽日々家という居酒屋さんで予約をしました。肉も魚も食べたいので居酒屋がいいとの意見が多かったので。予約が取れるかどうか心配でしたが、あっさり取れてやれやれです。出発前日になって台風の進路が西寄りになったので四国も影響あるのでは!?と焦りましたが、愛媛県はほぼ影響がなさそうだったので予定通り出発することになりました。晴れ男の三男のお陰かな?
そして出発当日。自宅周辺はパラパラ雨が降ってましたが、松山市内に入ると曇ってはいましたが降った形跡は全く無し。ただ、エミフルに到着したあたりから時々パラッと雨が降ってきましたが、傘が必要なほどじゃなかったです。そのエミフルではほぼほぼゲーセンで過ごしました。

お昼ご飯はエミフル内にあるリトル イタリーで食べました。ハンバーガーのセットがあって四男が食べたがったのですが、完売で食べられず、ナポリタンを注文してました。私は鯛と水菜の和風ガーリックスパゲッティを注文。お値段はちょっとお高かったですが思ったよりボリュームがあったので満足。写真撮るの忘れてたのでお見せできず申し訳ない。私と四男以外はピザやパエリアを頼んでました。パエリアは米から炊くので注文してから20分は待たされるので注意が必要です。
エミフルで過ごした後はホテルにチェックインしてから伊予鉄道で道後温泉まで移動。長男はアトピー持ちで長湯&暑い湯に入るのは駄目なので、ホテルの近くにあるアニメイトなどへ行きましたが。で、温泉のほうですが椿の湯へ行きました。地元の人も利用する温泉なので、アメニティグッズは最低限しか置いてません。その代わり、待つことはほぼないので時間に余裕がないときはぴったりです。




その椿の湯で四男が靴箱の鍵を失くす騒動がありまして。見つかりはしたんですが四男のやつ、すでに靴が入ってる靴箱に靴を突っ込んで鍵をかけてたので多方面に迷惑をかけてしまいました…。子供が靴箱に靴を入れたものの鍵をかけ忘れてしまってたんですよね。四男が「100円玉が残ってた(解錠すると100円は戻ってくるシステム)」と受付の人に渡してたけど、そういうことだったのか…。先方にも謝られてしまいましたが、明らかに四男のほうが悪い。なんで靴が入ってる靴箱に自分の靴を突っ込んだのよ。高校生にもなって情けない…。
その後、ホテルで待ってた長男と合流して日々家へ。もうすぐ移転するとのことでいつもより少なめのメニューでしたが、牛たたきと野菜の天ぷらが美味しかったです。ただ、お酒は薄めだというのが一致した意見。まあ居酒屋あるあるですね。

翌朝はフライングスコッツマンに移動してモーニングをいただくところからスタート。

食事を終えると、そのまま松山城を目指すことに。まずはロープウェイ乗り場へと向かいました。


上まで登るといよいよ松山城を目指します。




天守観覧の入り口はこちら。


松山城を見た後はホテルに戻ってチェックアウトしてから今度は車で道後温泉へ向かい、昼食とお土産購入です。道後温泉の駐車場から温泉街に向かう途中で道後温泉本館をパシャリ。



お昼は魚武という郷土料理のお店でいただきました。私は宇和島鯛めしをチョイス。

食事の後はお土産をそれぞれ買い漁って帰路へ。途中、豊浜SAで休憩しました。

#夫 #長男 #次男 #三男 #四男 #旅行
moto G52j 5Gを使ってみた
- 2023.5.24(Wed) 08:07:54
- 感想
前々からゲームと電子書籍(のうちのマンガ)用にスマホのサブ機が欲しいと思ってましたが、なかなか踏ん切りがつかなくてタブレットで代用してました。しかしタブレットだと外出先に持っていくには手軽さが足りない。というわけで重い腰を上げて購入することに。最初はOPPOかXiaomiから選ぼうと考えてましたが、ほぼピュアAndroidなMotorolaが良くないか?と方向転換してmoto G52j 5Gを購入することにしました。IIJmioだとまあまあお安く買えるので、IIJmioのデータSIM(SMS付き)の契約と同時購入です。SIMカードを挿入したら自動で認識してくれたので手動でセットアップする必要はありませんでした。スマホケースは別途手帳型を購入ました。
というわけで、数日使ってみての感想を書こうと思います。
初めてのピュアAndroid
私のスマホ歴はLG→Galaxy。Motorolaはお初です。つまりピュアAndroid機種も初めてなんですよね。Galaxyはかなり細かくカスタマイズできるのが気に入ってますが、今回Motorolaを弄ってみてGalaxyはピュアAndroidとは最早別物だなと思いました…。特にゼスチャーナビゲーション。便利だけどGalaxyと使い勝手が違うので戸惑いました。使ってるうちに慣れましたけどね。通知もシンプルでおしゃれさとは無縁。まあここらへんは弄れなくても不便はないので見た目にこだわらなければ問題ないかな。
それよりもプリインストールされてるアプリがシステム関係以外だとGoogle関係とMotorola独自の設定用アプリ程度なのがありがたすぎる。何故かFacebookは入ってたけど要らんよ?
大型ディスプレイ
メインで使ってるGalaxy S20のディスプレイは6.2インチですが、moto G52j 5Gはなんと6.8インチ。デカい!お陰でGalaxy S20だと読みづらかったマンガの吹き出しもサクサク読めます。おばちゃんには大変ありがたい。大型ディスプレイ万歳です。
有機ELじゃないのでどうかなと思ってましたが、屋内で使う限りは気にならないかな。普通に使うぶんにはカクつくこともありません。ゲームはリヴリーアイランド だけインストールしましたが、問題なく動いてるので、重いゲームでなければ普通にプレイできるかと。しかしディスプレイ大型化に伴って当然重量もアップするわけで。Galaxy S20は163gですが大幅アップの206g。まあ重いですよね。片手操作できなくはないけど厳しいかなって感じです。
指紋認証とパワータッチ
指紋認証は電源キータップです。一瞬で反応するのが素晴らしい。画面タップで認証のGalaxy S20はなかなか認証しないときがあるので、それと比べるとストレスフリーです。電源キーは他にも使い道があって、ダブルタップでクイックショートカットを表示するパワータッチという機能があります。便利だから使おうと思ったんですが、これがなかなか認識しなくて立ち上がらない。指紋認証は迅速に反応するのに何故…。もったいなさすぎる。仕方ないのでPanels というアプリをインストールして代用してます。
これはアプリやショートカットだけでなく、ウィジェットまで登録できる優れもの。ジェスチャーを使い分けることによって複数のパネルを呼び出せるので使いこなせばかなり便利です。というわけで電源キーダブルタップは要らない子になってしまいました…。
インストールしたアプリ
Panelsやゲーム・マンガアプリ以外にもインストールしたアプリがありますので列挙してみます。
KISSランチャー
メイン機にもインストールしてるホームランチャー。無料でシンプルかつ軽量です。
アルテ日本語入力先行版
長いこと使ってる日本語入力アプリ。慣れてるのでどの端末でもこれを使ってます。
SafeInCloud
これもどの端末でも使ってるパスワードマネージャーです。買い切り型なのでお安くてグッド。
Fennec
これもどの端末でも使ってるブラウザ。FirefoxのF-Droid版です。
AdGuard
広告ブロックしてくれるアプリです。これも全ての端末で利用してます。
カメラ無音化Plus
Galaxyではカメラのシャッター音を無音化できるんですが、Motorolaは無理だったのでインストールしました。今のところ問題なく動いてます。
QRコードリーダー
QRコードリーダーがプリインストールされてなかったので。流石に使う機会はあると思うのでインストールしました。
クリップボードマネージャー
gboard以外の日本語入力アプリだとクリップボードが呼び出せなかったりするのでクリップボードマネージャーは必須。Galaxyだと独自の呼び出し機能があるので必要なかったんだけどね…。まあgboard使わないのがイレギュラーなので仕方ないです。
まとめ
使ってみて普段づかいには問題ないけど、とにかくデカいのでポケットに入れときたい人には不向きかな。まずはみ出すので。利点はディスプレイが大きいのでお年寄りでも見やすいこと。これは視力の悪い私には助かります。書き忘れてたけどイヤホンジャックがあるのも高評価。最近はワイヤレスイヤホンが主流だけどバッテリー切れしたときのことを考えるとイヤホンジャックがあるほうがいいよね。カメラも高機能を求めてないならそれなりに使えます。
下記の写真はGalaxy S20で撮ったものなので見比べてください。
おサイフケータイもついてるので大きさと重量さえ許容できるならメイン機にしても問題ないんじゃないかな。私は女性の割には手が大きいのもあって、大きくて使いにくいということはなかったです。プリインストールアプリにウンザリしてる人にもおすすめです。アプリ一覧がスッキリですよ。
#スマホ #買い物

初めてのピュアAndroid
私のスマホ歴はLG→Galaxy。Motorolaはお初です。つまりピュアAndroid機種も初めてなんですよね。Galaxyはかなり細かくカスタマイズできるのが気に入ってますが、今回Motorolaを弄ってみてGalaxyはピュアAndroidとは最早別物だなと思いました…。特にゼスチャーナビゲーション。便利だけどGalaxyと使い勝手が違うので戸惑いました。使ってるうちに慣れましたけどね。通知もシンプルでおしゃれさとは無縁。まあここらへんは弄れなくても不便はないので見た目にこだわらなければ問題ないかな。
それよりもプリインストールされてるアプリがシステム関係以外だとGoogle関係とMotorola独自の設定用アプリ程度なのがありがたすぎる。何故かFacebookは入ってたけど要らんよ?
大型ディスプレイ
メインで使ってるGalaxy S20のディスプレイは6.2インチですが、moto G52j 5Gはなんと6.8インチ。デカい!お陰でGalaxy S20だと読みづらかったマンガの吹き出しもサクサク読めます。おばちゃんには大変ありがたい。大型ディスプレイ万歳です。
有機ELじゃないのでどうかなと思ってましたが、屋内で使う限りは気にならないかな。普通に使うぶんにはカクつくこともありません。ゲームはリヴリーアイランド だけインストールしましたが、問題なく動いてるので、重いゲームでなければ普通にプレイできるかと。しかしディスプレイ大型化に伴って当然重量もアップするわけで。Galaxy S20は163gですが大幅アップの206g。まあ重いですよね。片手操作できなくはないけど厳しいかなって感じです。
指紋認証とパワータッチ
指紋認証は電源キータップです。一瞬で反応するのが素晴らしい。画面タップで認証のGalaxy S20はなかなか認証しないときがあるので、それと比べるとストレスフリーです。電源キーは他にも使い道があって、ダブルタップでクイックショートカットを表示するパワータッチという機能があります。便利だから使おうと思ったんですが、これがなかなか認識しなくて立ち上がらない。指紋認証は迅速に反応するのに何故…。もったいなさすぎる。仕方ないのでPanels というアプリをインストールして代用してます。

インストールしたアプリ
Panelsやゲーム・マンガアプリ以外にもインストールしたアプリがありますので列挙してみます。
KISSランチャー
メイン機にもインストールしてるホームランチャー。無料でシンプルかつ軽量です。
アルテ日本語入力先行版
長いこと使ってる日本語入力アプリ。慣れてるのでどの端末でもこれを使ってます。
SafeInCloud
これもどの端末でも使ってるパスワードマネージャーです。買い切り型なのでお安くてグッド。
Fennec
これもどの端末でも使ってるブラウザ。FirefoxのF-Droid版です。
AdGuard
広告ブロックしてくれるアプリです。これも全ての端末で利用してます。
カメラ無音化Plus
Galaxyではカメラのシャッター音を無音化できるんですが、Motorolaは無理だったのでインストールしました。今のところ問題なく動いてます。
QRコードリーダー
QRコードリーダーがプリインストールされてなかったので。流石に使う機会はあると思うのでインストールしました。
クリップボードマネージャー
gboard以外の日本語入力アプリだとクリップボードが呼び出せなかったりするのでクリップボードマネージャーは必須。Galaxyだと独自の呼び出し機能があるので必要なかったんだけどね…。まあgboard使わないのがイレギュラーなので仕方ないです。
まとめ
使ってみて普段づかいには問題ないけど、とにかくデカいのでポケットに入れときたい人には不向きかな。まずはみ出すので。利点はディスプレイが大きいのでお年寄りでも見やすいこと。これは視力の悪い私には助かります。書き忘れてたけどイヤホンジャックがあるのも高評価。最近はワイヤレスイヤホンが主流だけどバッテリー切れしたときのことを考えるとイヤホンジャックがあるほうがいいよね。カメラも高機能を求めてないならそれなりに使えます。


#スマホ #買い物