まとまった文章を書きたくなったときに書いてます。感想はプロフィールページにある一言メッセージフォームからお願いします。
タグ「タイッツー」を含む投稿[1件]
AndroidでタイッツーPlus
- 2023.8.28(Mon) 06:33:19
- Web
いつの間にかTwitterの名前もアイコンもXになって仕様もすっかり変わってしまい、全然慣れない今日この頃、皆さん如何お過ごしでしょうか?元々ここ1年ほどあまり使ってなかった旧Twitterですが、それでも公式の情報を得るために利用してたので残念でなりません。最近は代替SNSが雨後の筍のように登場してますが、その中から私が登録したのがタイッツーです。そこそこ公式サイトや有名人も登録しているのがありがたい。
そのタイッツー、サービス開始当時から比べると機能が充実したとは言え旧Twitterと比較するとまだまだだし、公式アプリもないので物足りなく感じる人が多いかもしれません。しかしポツポツと有志が公開してるツールが登場しはじめてるのは心強い。ここらへんは初期の旧Twitterと似てますね。そのうち非公式アプリも登場するかもと期待してます。
そんなツールのひとつにタイッツーPlusがあります。便利機能が追加されたユーザースクリプトで、公式ではパソコンとiOSでのインストール方法が書かれてますが、Androidについては
Tampermonkeyをインストール
大前提としてFirefoxでしか動作しないので、インストールしてない場合はFirefoxをインストールしてください。インストールしたらアドオンを開きます。アドオンを開くとTampermonkeyがあるのでインストールします。下記の画像の画面が出ますが、プライベートモードで使うかどうかはお好みでどうぞ。これでTampermonkeyのインストールは完了です。
タイッツーPlusをインストール
タイッツーPlusをインストールするためにTampermonkeyの設定画面を開きます。設定画面を開いたらタイッツーPlusをインストールします。公式のパソコンでのインストール方法ではユーティリティタブからインストールするようにと書かれてますが、何故かスマホだとユーティリティタブがありませんのでユーザースクリプトをコピーペーストして保存する方法を使います。公式のhttps://ikasoba.codesk.dev/taittsuu-plus/index.jsをタップするとユーザースクリプトの内容が表示されるので、それをコピーしてください。下記の画面が出てくるので、エディターの内容を消して先ほどコピーした内容をペーストし、保存します。これでタイッツーPlusのインストールは完了です。この状態でタイッツーを開くと右上に新たなメニューが登場し、ライトモード、ダークモードを手動で選べるようになります。
テーマを利用する
タイッツーPlusではテーマを利用できます。見た目のカスタマイズですね。簡単に利用できるのは背景色の変更です。何故か二重にテーマ一覧が表示されますが、下のほうの一覧を利用してみました。これで背景色を変更できます。この状態で別のプライマリーカラーを選択すると、別の背景色に変更できます。なお、モードは必ずライトモードを選択してください。
さらに自作テーマも追加できます。初心者向けでないので詳しい説明は省きますが、私は自作テーマを利用してます。なお、背景画像はweb*citronで配布してる壁紙素材を加工したものです。
まとめ
タイッツーPlusの機能について、詳しい説明はテーマしかしてませんので(公式に説明がなかったので)その他の機能については公式をご覧ください。皆で楽しくタイツをかぶりましょう!
#タイッツー #カスタマイズ
そのタイッツー、サービス開始当時から比べると機能が充実したとは言え旧Twitterと比較するとまだまだだし、公式アプリもないので物足りなく感じる人が多いかもしれません。しかしポツポツと有志が公開してるツールが登場しはじめてるのは心強い。ここらへんは初期の旧Twitterと似てますね。そのうち非公式アプリも登場するかもと期待してます。
そんなツールのひとつにタイッツーPlusがあります。便利機能が追加されたユーザースクリプトで、公式ではパソコンとiOSでのインストール方法が書かれてますが、Androidについては
AndroidのFirefoxは拡張機能が使えるらしいのでそこからTampermonkeyなどを選べば導入できるかも?としか書かれてません。というわけで導入できるかどうか試してみたら大丈夫だったので、丸っきりの初心者でも導入できるように記事にしてみました。わかりにくかったらすみません…。
タイッツーPlus
Tampermonkeyをインストール
大前提としてFirefoxでしか動作しないので、インストールしてない場合はFirefoxをインストールしてください。インストールしたらアドオンを開きます。アドオンを開くとTampermonkeyがあるのでインストールします。下記の画像の画面が出ますが、プライベートモードで使うかどうかはお好みでどうぞ。これでTampermonkeyのインストールは完了です。
タイッツーPlusをインストール
タイッツーPlusをインストールするためにTampermonkeyの設定画面を開きます。設定画面を開いたらタイッツーPlusをインストールします。公式のパソコンでのインストール方法ではユーティリティタブからインストールするようにと書かれてますが、何故かスマホだとユーティリティタブがありませんのでユーザースクリプトをコピーペーストして保存する方法を使います。公式のhttps://ikasoba.codesk.dev/taittsuu-plus/index.jsをタップするとユーザースクリプトの内容が表示されるので、それをコピーしてください。下記の画面が出てくるので、エディターの内容を消して先ほどコピーした内容をペーストし、保存します。これでタイッツーPlusのインストールは完了です。この状態でタイッツーを開くと右上に新たなメニューが登場し、ライトモード、ダークモードを手動で選べるようになります。
テーマを利用する
タイッツーPlusではテーマを利用できます。見た目のカスタマイズですね。簡単に利用できるのは背景色の変更です。何故か二重にテーマ一覧が表示されますが、下のほうの一覧を利用してみました。これで背景色を変更できます。この状態で別のプライマリーカラーを選択すると、別の背景色に変更できます。なお、モードは必ずライトモードを選択してください。
さらに自作テーマも追加できます。初心者向けでないので詳しい説明は省きますが、私は自作テーマを利用してます。なお、背景画像はweb*citronで配布してる壁紙素材を加工したものです。
まとめ
タイッツーPlusの機能について、詳しい説明はテーマしかしてませんので(公式に説明がなかったので)その他の機能については公式をご覧ください。皆で楽しくタイツをかぶりましょう!
#タイッツー #カスタマイズ