プロフィールページの一言メッセージフォームで感想を受け付けてます。お気軽にご利用ください。
タグ「マンガ」[102件]
明日は久々に読みたい#マンガ の発売日。ダウンロードして読むのが楽しみ。
hontoから「ホンコミ」という縦読みマンガアプリが登場してるのをhontoからのメールで知ってインストールしてみた。が、マンガのラインナップが私に合わなかった…。ちょっとどころじゃなくアダルティで、お子様には絶対勧めたくないやつ。hontoとの連携でポイントくれるそうなので、ポイントもらったらアンインストールかな…。
#マンガ
#マンガ
Twitterで漫画『SPY×FAMILY』におけるキャラクター言語の日英翻訳 (PDFファイル)という論文が流れてきた。翻訳に際し結構考えられてるのはわかるけど、微妙なニュアンスが伝わるかというと作品が生まれた国の背景などがわからないと難しいよね…。言葉って読み書き会話ができるだけでは理解したことにならないよなあとしみじみ。同じ日本語でも方言となると、そのニュアンス込みで置き換えられる言葉がない場合もあるし。
#マンガ
#マンガ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るツイートしたご本人もリプライで本誌での順位は下のほうと書いてらっしゃるとおりで、一部でのみ盛り上がってた感は否めない。ゲゲゲの鬼太郎みたいな立ち位置かな。当時のジャンプでもかなりの異色作だったと思うよ。だから印象に残ってる。
#マンガ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見るラス為アニメ化、全然知らんかった…。好きな作品なので楽しみ。書籍版原作派だけど(最新刊まだ買ってないのはご愛嬌)コミカライズも作画担当変更で再開するとのこと。めでたい。
#小説 #マンガ #アニメ
急に思い立って「デーモン聖典」を全巻読んでしまった…。この話、メインヒロイン(?)は忍よねぇ。初登場シーンを見たときにはこんな人だとは全く思わなかったけど。
#マンガ
#マンガ
「八百夜」1〜4巻読了。不老不死の男、ヤオとトオワという国のお話。トオワは見た目中世〜近世日本の貧しい農村といった感じなのに、電気が通ってたりとアンバランス。それが何故なのかは話が進むにつれて明言はないもののおおよその察しはつくようになる。しかし解明されてない謎はまだまだある。何故ヤオは不死なのか、とか。そのあたりも仮説を立ててはみたけど、素直に続きを待ちますか。
#マンガ
#マンガ
西原恵理子が話題になってるけど、そもそも育児エッセイに共感した試しがない。あれは読み物として面白いかどうかだけが基準と思っていいよ。何しろ子供の数だけ色んな子育てがあるんだから。ちなみに私にとって「毎日かあさん」は読んで気分が悪くなる代物でした。あんなに我が強い母親は私には無理。親なんて調整役。我を出すのは仕事とか趣味だけにしてくれって感じ。
#マンガ
#マンガ
「真実の愛を見つけたと言われて婚約破棄されたので、復縁を迫られても今さらもう遅いです!」の連載をニコニコ漫画で読んだ。え…漫画担当が橘皆無さんやん!何十年ぶりよ彼女の名前見るのは。絵がすっかり洗練されていて最初気づかなかったわ。
#マンガ
#マンガ
無性に新撰組の話を読みたくなって「一の食卓」を読み返してた。正確には新撰組の話ではなく、明治初期の話なんだけど、斎藤一が主人公(の片割れ)なので、新撰組の話がちょいちょい挟まる。この話では彼は会津藩の草だったということになってます。
#マンガ
#マンガ
「悪役令嬢、セシリア・シルビィは死にたくないので男装することにした」1〜4巻読了。悪役令嬢転生もの。死亡フラグ回避のため男装して学園に通うという些か無理がある設定。でもノリと勢いがすごくてついつい笑いながら読んでしまう。しかしマンガだから読めるけど、原作を読む勇気はない。このノリの文章を読むのはちょっとキツいわ。
#マンガ
#マンガ
吉備川上ふれあい漫画美術館という岡山県高梁市にある施設でした。どちらの市も立ち寄ったことがあるのが混乱に拍車をかけていたのでした。しかしマンガ施設が2件もあるって岡山県すごすぎない?うちの県も見習って欲しいわ。
#マンガ
このニュースを見て岡山県でマンガ図書館に立ち寄った記憶があるので混乱した。しかしそっちは#マンガ