自己紹介

自分の写真

田舎でまったり暮らす主婦「さっこ」です。6人家族の紅一点。このサイトではブログに書くほどでもないことをつぶやいていこうかなと思ってます。プロフィールページにはSNS等のアカウントを紹介していますので、そちらもご覧ください。

スキン切り替え

カテゴリ

複合検索

  • カテゴリ
  • #タグ
  • 投稿年月

Sakko Memo

プロフィールページの一言メッセージフォームで感想を受け付けてます。お気軽にご利用ください。

タグ「映画91件]

「劇場版 異世界かるてっと 〜あなざーわーるど〜」がdアニメストアに来てたので見ました。全然あらすじ知らない状態で見たけど、このすば、オバロ、幼女戦記それぞれの作品と関わる人物が登場したのが劇場版っぽいかなと。まあオバロの場合はエンドロールに出てきただけなんだけど。隠すともあれ期待を裏切らない面白さでした。
でまあ次にどの作品が登場するかって話を#四男 としてたんだけど「無職転生意外と良くない?」という結論に。四男曰く「ここらへんでエロ要素追加したい」ということで。後はかげじつかなあ。ショートアニメでオバロとコラボしてるし。
#アニメ #映画
昨日急遽「グランツーリスモ」を見に行きました。#三男 が見たい見たいと言うので私と#長男#四男 も一緒に見に行くことになったのでした。#次男 はすでに見てるし#夫 は興味ないのでお留守番。
結構グランツーリスモをやり込んでる長男と三男、予告動画の事故のシーン(46秒ぐらいのとこ)についてゲーム未プレイの次男から「あれって本当にあんなふうになるのか?」と尋ねられて「あるある」と感想述べてたのでちょっと笑ってしまった。なるんだ…😅 ちなみに吹替版を見たんだけど、ヤンの声が松岡禎丞と知った三男が「絶対吹替見る」と主張したため。最初自信なさそうだったヤンを見ながら「どこぞのVRゲームのプレイヤーみたいだ」とにまにましてたらしい。また、GTアカデミーを立ち上げたダニーの声が三木眞一郎だったのもツボった模様。うん、頭文字Dの拓海だもんね…。声優のチョイス、狙ってやってるよね?
…という小ネタはさておき、迫力は満点でゲームをあまりよく知らない私でも楽しめました。これはまごうことなく映画館で見るべき映画。テレビで見てたらここまでの没入感はないかな。見に行って良かったです。
#映画
「MEG ザ・モンスターズ2」見てきました。前作より大盛りに盛った内容で面白くはあったんですが、前作のほうが好みかなあ。サメ映画は人間とサメの死闘を描けばいいんであって、それ以外のエピソードは刺身のつま程度にして欲しい。お陰でチンケな「パシフィック・リム」みたいになってしまった。
前作のヒロインがほとんど説明なしで亡くなってるのもマイナス点。内容を引き継いでる続編ならもう少し説明が欲しかった。
相変わらずジェイソン・ステイサム演じるジョナスは人間離れした強さですが、前作でかなり情けなかったDJがめっちゃ進化を遂げてたのにはびっくり。お間抜けなところは健在ですが、ちゃんと使える奴になってます。今回のヒロインはメイインですが、正直要らない子でした…。自己主張強めのウザい子でしかなかった。ぽっと出のメイインの叔父、ジウミンは滅茶苦茶活躍してるけど。
個人的にはDJと今回も登場してるヨークシャーテリアのピピンに敢闘賞をあげたい。続編もあるっぽい終わり方をしてるのが気になるけど、見るかどうかは微妙です。
#映画
明日「MEG ザ・モンスターズ2」を見に行く予定ですが前作を見てなかったのでHuluで「MEG ザ・モンスター」を予習も兼ねて見ました。うん、割ときれいなB級映画だなという印象。Wikipedia見たら最初はディズニーが映画化の権利を取得してたみたいだけど、ディズニーだったら説教くさい感動ものになってたろうからディズニーで映画化されなくて良かった…。
#三男#四男 も一緒に見たのだけど満場一致で最後に登場したわんちゃんが一番すごいとの評価になりました。あんたはマジすごいわ。
#映画
「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE」見てきました。トム・クルーズ、60歳超えてるとは思えない動きだな。インディー・ジョーンズシリーズのハリソン・フォードと言い、君達の身体能力どうなってるんだ。色々書くとネタバレになるのでアレだけど、まあいつものミッション:インポッシブルでした。後編は来年上映予定みたいなので、評価はそれを見てからかな。
#映画
どうも私は宮崎駿監督の作品とは相性が悪いみたいで、鑑賞後「良かった」「感動した」「面白かった」と思ったことがない。嫌いとまではいかないので映画館で鑑賞した作品もいくつかあるけど印象が薄い。テレビで放映されて何度か見てもストーリーを忘れてたりするので初見の気持ち。
意図的にそういう作風にしてるならそれはそれですごいけど。脳内リセットさせる作品なんて魔法みたいじゃないですか。
というわけで(?)今回の新作はテレビ放送待ちです。忘れてしまう作品にお金を払うのは少々もったいないと学習したのでした。
#映画 #アニメ
昨日「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」を見てきました。冒頭の過去の話、ディエイジングすげーってなった。若かりし頃のハリソン・フォードやん。彼が高齢でもアクションをある程度こなせるからこそディエイジングが活きてくるんだろうけど、これは期待以上でした。最後は離婚協議中のマリオンと心を通わせるところで終わってハッピーエンドかな?隠す
ともあれ「最後の聖戦」以降は蛇足だろうと思ってたので「クリスタル・スカルの王国」は未見だったけど、ちょっと見てみようかなって気になりました。
#映画
日曜に#映画 を見に行こうかと#夫 が言い出したけど見たい映画がない…。もうちょっとしたらインディー・ジョーンズとかミッションインポッシブルとかあるんだけどな。谷間すぎる。
#長男#次男#四男 は先ほど揃ってお出かけ。ワイスピを見に行くのである。#三男 はすでに見てるし明日出かけるので留守番組である。私も見に行きたかった…。
#映画
明日、#三男 が友達とワイスピを見に行くらしい。私もちょっと見たい…。なんでGWに公開してくれなかった。GW公開だったら間違いなくチョイスしてたのになあ。
#映画
「名探偵コナン 黒鉄の魚影」見てきました。子供達はマリオに流れたので、#夫 と一緒に見ることに。しかし奴は「気がついたら灰原が攫われてて『いつ攫われたんだろう』と思った」ということで序盤で寝てた模様。ええ…。
それはさておき、今回は久々に面白い劇場版コナンでした。「ハロウィンの花嫁」が「業火の向日葵」以来のつまらなさだったので余計面白く感じたのかもだけど。久々に推理してますシーンがあったし。蘭もモブから昇格して少しは活躍してたし満足。
見た後ですでに見に行ってた#四男 から「どうだった?」と聞かれつつ「ドジンがドジンしてたやろ?」と言われてワロタ。確かに…。抜けてるのは彼だけじゃないけどね。そういう意味ではウオッカが大活躍してました。全くいいコンビだよ。
#映画 #アニメ
そういや劇場版コナン「ハロウィンの花嫁」ちゃんと見てなかったなとHuluで見た。面白くはあるんだけど…なんというか、最近の劇場版コナンってきれいなダイ・ハードみたいで「これってコナンでやらなくても良くない?」ってなる。後、おっちゃんと蘭の影が薄いのが悲しい…。でもまあまあ楽しめるのでGWに映画を見に行くとなるとコナンをチョイスすることが多いけどね。
#アニメ #映画
昨夜偶然、NHKの「アナザーストーリーズ」で高倉健と映画「幸福の黄色いハンカチ」の話を見た。その中でこの映画が誕生したのは倍賞千恵子が口ずさんだ「幸せの黄色いリボン」を山田洋次監督が聴いたのがきっかけだと語られてる。滅茶苦茶耳慣れた曲です。 それはさておき、私がこの映画を初めて見たのは中学生のときだったと思う。学校で上映会があったのだ。ラスト、高倉健と倍賞千恵子が再会するシーンでドッと笑いが起こったけど、中学生だもの、そうなるよね。でも今見ると涙しか出ないんだ。それだけ物語の背景を考えるようになったということだろう。
#映画 #音楽
アマプラで映画を探してたらブラック・レインが出てきた。 そう言えばブラック・レインで今は解体された阪急梅田コンコースがロケに使われてたなあと画像を検索したらこんな記事が見つかりました。ステンドグラス懐かしい…。梅田の映画館には毎週のように通ってたので親の顔より見たかもしれない。
#映画
#映画 ムーブでその話題ばっかりですみません…。昨夜は「トレマーズ」見てました。 モンスターパニック映画なのに笑えるのはなんなんですかね…。ケビン・ベーコンがカッコいいのにお下品だし。というか登場人物全員個性ありすぎ。特にガンマー夫妻がヤバすぎ。本当にあんなプレッパーっているんだろうか。彼らの家、まるで要塞じゃん。
ブログでは日本公開が1985年なので紹介してない映画に「ダリル」というのがあってだな。 なんか無性に見たくなったけど配信してるサイトが見当たらない…。しかも日本ではソフト化されてないのか英語版しかソフトも見当たらん。吹替版はいいからせめて字幕をくれ…。
#映画
80年代の洋画見たい熱が高まってる。あの頃一番#映画 を見に行ってたのもあるんだろうけど、上映本数も今より多かったような気がする。まだ独身だったし滅茶苦茶映画に貢いでたな…。設定ガバガバだけど勢いや俳優の演技で魅せてくれる説明不足の映画を見たいよ。
唐突にこのCMを思い出した。 松田聖子の「SWEET MEMORIES」はこのCMが初出。当時、映画館のCMタイムでもよく流れてました。さらに映画化されたのが「ペンギンズ・メモリー 幸福物語」である。 こっちは見なかったけどあらすじ読む限りではCMのストーリーのほうが好きかも。
#音楽 #映画
なっ…!「デューン/砂の惑星」がHuluに来てるやん!令和に拝めるとは…公開当時散々な評価だった映画だけど、そもそも壮大な原作を2時間やそこらで映像化するのは無理。「スターウォーズ」みたくシリーズ化してるならまだしも…。リンチ監督も不本意だったろうな。
でも映像自体は独特の世界観をちゃんと再現してると思うし見る価値がないってわけじゃないです。それと笑いどころはスティングがノリノリで演技してるとこ。アーティストのノリノリ演技と言えばデヴィッド・ボウイの「ラビリンス/魔王の迷宮」を真っ先に思い浮かべるけど、スティングもなかなかですよ。
#映画
ばっちり録画予約してる。お目当ては撮影シーンである。最近はほとんど見てないとはいえ、特撮は私の故郷みたいなものなので…。なんか実家(もうないけど)のような安心感がある。
#テレビ #映画